【更新】2009.11.20
本記事中において前半の結線はのちに不具合が出ましたので外し
別経路で電源を取りなおしました。
参考にされないようにお願いいたします。Kazu
****************************************************
午後4時を回ってからでした・・・。
CB750から外しておいたグリップヒーターを引っ張り出しました!
自分で取り付けられるのかちょっと心配でした。
先ずは、キーオンで電源が取り出せる線を見つけることにしました。
配線とかの資料が手元にあるわけじゃないので、一本一本それらしい線(?)から結線用クリップを付けてテスターで電圧を測りながら探しました。
これだ!ついに発見!
線を引きまわして・・・。
グリップヒーターの線と結線を済ませ防水テープで処理して完了!
グリップ部を交換して、後から結線というのが一般的(?)な取付方法だと思いますが・・・。
順序が違うのは!?
先のキーオンの電源が見つからなかったら諦めようと思っていたからです。(笑)
グリップエンドを外して・・・引き剥がします!
最初きつかったので洗剤をつけたら簡単に取れました。
CB750での取付で経験しているのでこの辺りはスピーディ!(笑)
右グリップは純正では白い部分が覆い被さるようになっていました。
交換したグリップヒーターではそういう構造になっていないため画像の様に少し露出した状態になりました。これはこれで仕方ないでしょう。。。
それより困った事は・・・
その隙間が空いた分、グリップエンドの方にはみ出してしまいましたので端を3~4mm程度カッターで切り落としました。
それでもグリップエンドにあたり、アクセルがスムーズに戻らなかったのでたまたま家にあったワッシャーを1枚入れて解決しました!
スイッチはここに
ハンドル回りだけでもかなりごちゃごちゃ!(笑)
スクリーンを外して作業したついでに・・・
MRAスクリーン復活!
格好悪いとノーマルに戻していましたが、防風効果(寒さ避け)を格好より優先させました。(笑)
↓ついでに・・・ポチッと!皆さんのご協力をお願いします!
「冬に備えて!?」に2件のコメントがあります
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
かなり暖かいですよ~
ショップって普通持ち込み部品の取付やらないですよね?
新しいグリップヒーター購入も考えましたが、自分で出来そうだったので、だめもと(?)で付けてみました。(笑)
冬は冬眠するのが常なんですが・・・
ハヤブサは足もとが暖かい(夏は熱い!)のを良いことに、乗れるまで乗ろうかと。。。
路面凍結とかの時期はさすがに冬眠です。(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分でつけたんですねぇ~
凄いなぁ[絵文字:v-10]
かなりあたたかいって聞いた事が
あります☆
冬に備えてかぁ~(笑)
ちゅ~事は・・・
寒さの中でも
びゅ~んって感じかな(笑)