2011.08.06(土)
いつもの仲間で行くプライベートツーリング♪
他のメンバーが詳細な日記を書いているので。。。
私は相変わらずのバイク不具合とか・・・ちょっと違った視点で書いてみよう!(;´▽`A“
2りんかん祭り会場にて(サンメドウズ清里スキー場)
画像はナタリさん提供
この日2りんかん祭りが清里で行われるので見物ついでにツーリングを企画。
2りんかん祭りの後はコース案の通り進行していったが途中雷雨に遭い
雨宿り休憩したり、その後道に迷ったりで後半予定していた蓼科スカイラインは走れなかった。orz
【主なコース】
中央道須玉IC~国道141~清里~サンメドウズ清里スキー場(2りんかん祭り会場)~国道141~県道127~県道480~国道299(メルヘン街道)~麦草峠~県道192(ビーナスライン)~白樺湖~県道40~白樺高原~(佐久市あさしな温泉穂の香乃湯)
朝4時過ぎに家を出発!
東北道を走り、首都高川口線に入り川口PAで休憩。
・・・と、ここまではハヤブサも快調だった!(^O^)
しかし・・・。
↑クリックすると周辺の地図が出るよ♪
江北JCTの手前で突然ハヤブサのエンジンが停止!!!
幸いにもちょうど待避所だった。( ̄▽ ̄;)アハハ…
今回はすぐにセルが回らない!?
ここで焦っても動かないものは仕方がないので、しばらく時間を置いて再度試してみることに。。。
それでダメなら今日のツーは諦めてJAFを呼ぶことにしよう!(ー_ー)!!
これまでエンジンが暖まっている時に不具合が出ているので冷めるのを待つこと5分くらい・・・。
気を取りなおしてキーオン!セルが回った!エンジンも一発で掛った♪
その後恐る恐る走り、中央道へ入り集合場所の談合坂SAへ!
なんとかその間エンジンが停止することはなかった。
談合坂で皆さんと合流でき、須玉ICを目指して走るが前を走る直吉さんが無線で
「ライト点いていませ~ん!」と教えてくれた。Σ(゚∀゚;
須玉に着くまでずーっとライトは消えたままだった!
エンジンが止まるよりはマシ!?(汗)
最近の兆候として・・・パーキングに止まって出発した直後に不具合が・・・。
走った後の熱がこもっている時や炎天下に駐車して置いた後とか。。。
コンピューターが熱で誤動作している!?
その後ライトは点いて2りんかん祭り会場に着くまで不具合は起こらなかった。
(左)清里ROCKで昼食 (右)八ヶ岳高原「レストハウスふるさと」へ雨のため避難&休憩
画像はmr.kemさん提供
(左)国道299 メルヘン街道麦草峠 (右)迷子になった(?)白樺高原あたり
画像はナタリさん提供
佐久市あさしな温泉穂の香乃湯
本日撮影した唯一の画像!これだけ。。。
家に帰ったのが午前12時ちょっと前(笑)
2りんかん会場から帰宅するまで隼の電装系不具合はみられなかった!
この間は雨に降られたり、高原の涼しいところを走ったりだったので
素人考えだけど高い確率で熱がECU(エンジンコントロールユニット)に影響を与えているのではと思えてきた。
余談だけど。。。
これを書いている最中にバッファローの外付けハードディスクが認識されなくなって
画像がアップできないので、半分冗談で電源とUSBコードを抜いて冷蔵庫に入れて冷やすこと20分くらい!
程よく冷えたので早速PCと繋いでみたら正常に認識して動いた!!!Σ(゚∀゚)
なんかハヤブサのそれと良く似ている???
「ECU熱対策にはアイスノン持参で?」なんていう案まで浮かんできたところだ!?( *´艸`)
だましだましの電装系不具合との戦いツーリングはまだまだ続く。。。
本日の走行距離:約615km
「首都高でエンジン停止!2りんかん祭りと高原満喫ツーリング!2011.08.06」に15件のコメントがあります
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>まくらさん
いつエンジンが止まるかなんて考えながら乗っているのって嫌なもんですよね!(^~^;)
ホント冷や冷やしながら・・・。
熱で不具合発生が明らかになってきたので、素人ながらに熱対策をいろいろやってみようと思っています。
タイヤ。。。3年前の新品ですかあ~( ̄д ̄)
良いですね~タダとは♪
大丈夫だと思いますが・・・ゆっくり走ってくださいネ!(^_-)-☆
> 危ない!危ない!! 冷や冷やものですね!!
> 私は、こういうことには短気なので、バイク屋さんへ
>
> 怒鳴り込んでいってますね!! 多分 QQ:
>
> しかし、どうしちゃったんだろう?ってバイクに話し
> 掛けたくなりますね。
>
> 私のバイク! フロントタイヤ交換時期なんですが
> 知り合いから3年前のダンロップのタイヤ貰ったんで
> す。それも、3年前の新品!! ゆっくり走るなら
> 大丈夫て言われて貰ったのですが、なんか不安!!
>
> やっぱり要らないなんて言えないし。とりあえず
> 交換に持っていってみますが、ただただ不安です。
>
> 貰っておいて愚痴っちゃいました・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>ナタリさん
お疲れ様でした!
リターンで大型乗り出した頃は年3回のツーでも十分でした!?
でも今は週1じゃないと落ち着きません!?ヾ(@゚▽゚@)ノあははぁ
なのでツーがなさそうな時はどんどん企画したいと思います♪
ガンガンお付き合いお願いします!(^o^)丿
> お疲れ様でした。
>
> 私はメカはじぇんじぇんわかりませんので・・
>
> でも、kazuさん・・・すごいよ!
>
> 私は一人では、どこも行けないですう・・汗
>
> 今回kazuさんの企画で行けて良かったです、
>
> 私が乗れるまで、付き合ってくださいね^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>bpsさん
こんばんは!(^o^)
熱による不具合が濃厚になってきました。
今、ECUの熱対策に更なる断熱と放熱について検討中です!(^_-)-☆
> こういうことだったののですね。
> それにしても、首都高でエンスト…、怖いです。
> 無事帰還できよかったです。
>
> 実施した対策によってECUの温度上昇は抑えらそうですね。
> うまくいくことをお祈りします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
危ない!危ない!! 冷や冷やものですね!!
私は、こういうことには短気なので、バイク屋さんへ
怒鳴り込んでいってますね!! 多分 QQ:
しかし、どうしちゃったんだろう?ってバイクに話し
掛けたくなりますね。
私のバイク! フロントタイヤ交換時期なんですが
知り合いから3年前のダンロップのタイヤ貰ったんで
す。それも、3年前の新品!! ゆっくり走るなら
大丈夫て言われて貰ったのですが、なんか不安!!
やっぱり要らないなんて言えないし。とりあえず
交換に持っていってみますが、ただただ不安です。
貰っておいて愚痴っちゃいました・・・。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お疲れ様でした。
私はメカはじぇんじぇんわかりませんので・・
でも、kazuさん・・・すごいよ!
私は一人では、どこも行けないですう・・汗
今回kazuさんの企画で行けて良かったです、
私が乗れるまで、付き合ってくださいね^^
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
俺の場合、12.6Vでもダメでしたけどねぇww アンペアが足りなくなるってことなのかなぁ~たぶん。後は、ECUの前にやってみる価値が有る事と言えば、この前の話題でターンシグナル・サイドスタンドリレーですかねぇ。
SECRET: 0
PASS: e64f7c85fc3e6324af56140fd7e691a5
こういうことだったののですね。
それにしても、首都高でエンスト…、怖いです。
無事帰還できよかったです。
実施した対策によってECUの温度上昇は抑えらそうですね。
うまくいくことをお祈りします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>NORYさん
最初そう思ったんですけど、バッテリー新品に交換直後もエンジン止まったし
走っている時は発電しているのでバッテリーじゃなくて制御関係かと思ったわけです。
> この状況がまさしくバッテリーの電圧低下の時と同じなんでよ。俺も同じ経験有ります。バッテリーが弱ってるとHIDバラストが作動しないでエンジンがっかかったりするんです。バッテリー充電後、30分以上放置してから電圧測定して12.5V以上に有りますか?
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
この状況がまさしくバッテリーの電圧低下の時と同じなんでよ。俺も同じ経験有ります。バッテリーが弱ってるとHIDバラストが作動しないでエンジンがっかかったりするんです。バッテリー充電後、30分以上放置してから電圧測定して12.5V以上に有りますか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>素人農民YO~chanさん
私も素人です!
バイク屋に預けて徹底的にみてもらうのが一番なのですが~(;´▽`A“
半導体は熱に弱いようですので、やはり冷やすに限ります!(^_-)-☆
> > ECU熱対策には ・・・・。
>
> 私はメカニック音痴で全然わからないのですが、高速道路でエンジンストップとはたいへんでしたね。
>
> でも、すぐエンジン始動で本当によかった。
>
>
> > USBコードを抜いて冷蔵庫に入れて ・・・・。
>
> ほどよく冷えて正常に動いたのには、笑ってしまいました。( 失礼しました m(_ _)m ・・・・・。)
>
> エンジンもUSBも熱中症に罹ってしまったのカナ ??
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>Naka-Gさん
実は首都高でのエンジン停止は初めてではないんです。。。orz
今年になって3~4回はありますよ!?(ー_ー)!!
ただ、今まではすぐにセルが回ったので良かったのですが・・・。Σ(゚∀゚;
コールドスプレーは雪さんにも言われたし、即効性ありそうなので考えておきます。
ECUケースの断熱と放熱についてもう少し考えてみようかと思っています。(´∀`*)
> 首都高で停止とは・・・・・・危なかったですね。
> 雪さんも書いてあるとおり、今話題のアルコールの気化熱を利用した冷感スプレーか、スプレータイプのエアーダスター(窒素若しくはフロン)を用いて、ヒートシンクに吹き付けてはいかがでしょうか?
> 結構冷たくなるしいいかも??
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>雪さん
熱が原因ならそのスプレー即効性ありそうで良いですよね!
試してみる価値はあると思いますので後でバッグに入れておきます!(゚∇^d) グッ!!
でも持続性がないと厳しいかな?( ̄▽ ̄;)アハハ…
> 今年は変な暑さなだけに心配ですね;;
> コールドスプレーで瞬間クールダウンってな案もいかがでしょう;;
> 電装系って難しいんですね。
> 私ならブチきれちゃうとこですよぉ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> ECU熱対策には ・・・・。
私はメカニック音痴で全然わからないのですが、高速道路でエンジンストップとはたいへんでしたね。
でも、すぐエンジン始動で本当によかった。
> USBコードを抜いて冷蔵庫に入れて ・・・・。
ほどよく冷えて正常に動いたのには、笑ってしまいました。( 失礼しました m(_ _)m ・・・・・。)
エンジンもUSBも熱中症に罹ってしまったのカナ ??
SECRET: 0
PASS: d18eadf2165e1e6c7bb9118d9967cc16
首都高で停止とは・・・・・・危なかったですね。
雪さんも書いてあるとおり、今話題のアルコールの気化熱を利用した冷感スプレーか、スプレータイプのエアーダスター(窒素若しくはフロン)を用いて、ヒートシンクに吹き付けてはいかがでしょうか?
結構冷たくなるしいいかも??
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
今年は変な暑さなだけに心配ですね;;
コールドスプレーで瞬間クールダウンってな案もいかがでしょう;;
電装系って難しいんですね。
私ならブチきれちゃうとこですよぉ