2024年3月12日(火)

バイクde無線

≪バイクに無線機を取付けて楽しさ倍増♪≫

head03s met

※ここでの無線とは国家資格の必要なアマチュア無線を指します。

始めに・・・

最近このページへのアクセスも増えてきました。 ここではバイク無線の便利さをお伝えしていますが、

便利だからといって免許の必要なアマチュア無線機を無免許で安易に使用することは絶対にやめて欲しいです!

捕まらないと思いますか?摘発されると重い罰則が待っています!

最新の電波監視システム“DEURAS”

各総合通信局による不法無線局の取締り状況

私がもしツーリング仲間に無免許で運用する人を見つけたら注意しますし絶対に交信はしません!

お金さえ出せば簡単に買える無線機ですが、

免許を取るのが面倒だからとかの理由で無免許運用する人が無くなることを願いたいと思います。 by Kazu 2011.05.20

こんな便利なアイテム使わなきゃ損!?

でも・・・無免許はいけません!免許を取得して多いに活用しましょう!

◎無免許で運用した場合の罰則は厳しいです!

電波法 第110条(罰則) 次の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
一 第4条の規定による免許がないのに、無線局を開設し、又は運用した者
二 以下省略
電波法 第108条の2(罰則) (※重要な無線設備)の機能に障害を与えて無線通信を妨害した者は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金に処する。
※重要な無線設備とは?電気通信業務又は放送の業務の用に供する無線局の無線設備又は人命若しくは財産の保護、治安の維持、気象業務、電気事業に係る電気の供給の業務若しくは鉄道事業に係る列車の運行の業務の用に供する無線設備

 

●無線交信を聞(聴)くのに(傍受するといいます)免許は不要です!(※)

興味を持ったらすぐに無線機を購入しても構いません!

ツーリング仲間同士で無線交信している内容を聞きながら楽しく走行する事ができます。

【訂正とお詫び】

上記赤字打ち消し線部分記述において、誤解を招く箇所がありましたことを訂正するとともにお詫びいたします。

無線機の購入に関して・・・

無免許での購入自体は罪になりませんが、使用すると違反となります。(聴くだけでも)

送受信可能な無線機で聴くだけでも違反!

聴ける状態ということは当然アンテナがつながっているはずです。

つまり・・・

いつでも送信可能な状態と言えます。

これは、電波法 第110条(罰則)にある 『免許がないのに無線局を開設』 電波法違反にあたります。

(以下関東総合通信局のページより転載)オレンジ色部分

無線局開設の要件

次の要件を満たしたとき無線局を開設したこととなります。

  • 電波を発射しうる状態にある
  • 無線設備を操作する者を配置している
  • 運用する意志がある

上記の状態をもう少し解説すると、

電波を発射しうる状態にあるとは、

アンテナを設置し、無線設備の電源を接続し、スイッチ操作一つで電波を発射できる状態、又はそれと同等の状態を指します。

アンテナの設置や、電源への接続がされていなくても、それらが容易かつ即座に出来る状況にあり、直ちに無線局として運用できるような場合は、「電波を発射しうる状態にある」と解されます。

無線設備を操作する者を配置しているとは、

その無線設備を操作する能力のあるもの(無線従事者の資格が無い場合も含む)が配置されているか、あるいは自ら操作する状況にあることを指します。

自分の車の運転席付近に無線設備を設置し運転手がいる場合は、特段の事情がない限り、「無線設備を操作する者を配置している」と解されます。

運用する意志があるとは、

個々の具体的状況により、客観的状況から推定することになります。

例えば、運転席付近に無線設備を取り付け電波を発射できる状態にして、その車両を運転する場合は、特段の事情がない限り、「運用の意志がある」と解されます。

 

※無免許で電波を発射する事は違法ですので交信はできませんし、送受信できる無線機で受信することも違法!

ただし、受信専用のレシーバーで聴くのは違反になりません。

 

◎受信専用レシーバーで聴くのに免許は不要といっても???

注意していただきたいのは

電波法第59条に秘密の保護という条項があります。

電波法(総務省所管法令一覧より抜粋)

 

(秘密の保護)

第五十九条  何人も法律に別段の定めがある場合を除くほか、

特定の相手方に対して行われる無線通信 (電気通信事業法第四条第一項 又は第百六十四条第二項 の通信であるものを除く。

第百九条並びに第百九条の二第二項及び第三項 において同じ。)を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、

又はこれを窃用してはならない。

(※) 取り締まりに遇った場合、バイクに外部アンテナが付いていると無免許で違法無線局を開局したと判断され、取調べや身柄拘束あるいは書類送検なんていうことも考えられるので注意が必要です。また無線機を所持しているだけでも警察官にいろいろ聞かれ、無駄な時間を要したり面倒な事になるかも知れません。

堂々と使用できるよう速やかに免許取得を目指しましょう!

***************************************

 

さて、ここからは正規に免許を取得してからの話です。。。

144MHz帯トランシーバー、430MHz帯トランシーバー、または144MHz帯と430MHz帯の両方を備えた

トランシーバー(デュアルバンド)などが一般的です。 ハンディ機で安いものでは1万円台から販売されています。

すでに無線を使用しているツーリング仲間の人に普段使用しているバンド(周波数帯)を 聞いて置けば

無線機を購入する際に迷わなくて清むでしょう。

●無線機を購入したら・・・

バイクツーリングではヘルメットにヘッドセットというものが必要になります。

最初はイヤホンでも代用できますが、外れやすかったり耳が痛くなったりで

運転に支障を来たしますので将来のことを考えてヘッドセットを購入しましょう!

2万円台で購入できます。 もっと安いものもあるようですがKTELが評判良いようです。

取付は説明書を見ればそう難しいものではありません。

マスツーリングではハンディ機付属のアンテナで十分です。必要に応じて車載アンテナにステップアップすれば良いでしょう。

 

 

電波法には・・・・「アマチュア、すなわち金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務」とあります。免許を取って正しく運用しましょう!

ジェットヘルメットにヘッドセット

 

 

 

▲KTELヘッドセット

CB750にPTTスイッチ

↑CB750の場合:左ミラー根元にPTTスイッチ

↓隼の場合:クラッチレバー根元ネジにPTTスイッチ

隼にPTTスイッチ

▲隼のハンドルに付けたPTTスイッチ※

※Push To Talkの略 送信と受信を切替えます。

CB750の場合

▲赤い矢印の先からアンテナケーブルが出ています。(CB750)

隼のナンバープレートに付けたアンテナ基台とアンテナ

▲フリー走行などでグループから多少離れても威力を発揮する車載アンテナ。(隼)

無線機はハンドル回りに余裕があれば専用のホルダーで取り付け出来ます。
無線機が防水仕様でなければ万一の雨の時に備えてタンクバックに入れても良いでしょう。
通常のマスツーリングでしたら無線機付属のアンテナで十分ですから、無線機をジャケットのポケットに入れて運用したり、ベルトに差しても良いと思います。
但しこの場合でも、ヘッドセットと呼ばれる物をヘルメットに取り付け、ハンドルから手を離さずに送受信が出来る状態でなければいけません。
道交法の改正により、携帯電話はもちろんの事、無線機(ハンディトランシーバー)本体、またはスピーカーマイクを手に持っての交信は違法となり、取締りの対象になります。

350x350

 

 

 

 

【Kazuの無線履歴】
高2の時電話級(現在の4級)取得
アマチュア無線局開局
高3の時電信級(現在の3級)取得
平成6年第2級アマチュア無線技士免許取得

musen_license_s

≪CQ CQ CQ こちらはJF1〇〇〇 お聞きの局ございましたら応答願います♪≫「JA1〇〇〇、 こちらはJF1〇〇〇です。 次ぎのサービスエリアで休憩しませんか?」「JA1〇〇〇、こちらはJF1〇〇〇です。どうぞ!」ソロツーで初めての局と交信するならともかく・・・・実際にグループのマスツーリングではこんな堅苦しい交信はしていません。(笑)「〇〇さん、ウィンカー消し忘れていますよ~」「先頭の〇〇さん、次にガソリンスタンドが有ったら寄ってくれませんか?」・・・・など、名前やハンドルネームで気軽に呼び合い楽しい交信をしています。このような交信を推奨すると言う訳ではありませんが、バイクを運転している以上変に堅苦しさがあったり、だらだらと長い内容の交信では安全走行上問題が出てきそうです。他の通信に妨害を与えないなど最低限のルールやマナーを守っていれば多少運用の方法を簡略しても問題ないと思います。聞かれて自分のコールサインがスラっと言えない様では困りますが・・・・(笑) 

★バイク無線はこんなに便利!ツーリングに威力を発揮!

・急にトイレに行きたくなった!

・ガソリンを補給したい!

・赤信号に引っかかった!

・持ち物を落としたので拾いたい!

・寒いので1枚着込みたい!

・休憩所に忘れ物をした!

・景色も良いし、記念写真撮りませんか?

・その他バイクのトラブルなど・・・

▼話し手の内容が同時に全員に伝わります!

もちろん特定の人(局)を呼べばその人(局)が応答してくれます♪ ハンディ機で出力0.5W程度で数百メートルほど離れても十分に交信できます。 見通しが良い場所なら2~3kmでもOK!一人はぐれてしまった時でもすぐに隊列に復帰する事が出来ます。

【安全面で有利】

≪先行車が後続車に対して・・・≫

・対向車注意!や枝・石などの道路障害物情報の連絡。

≪後続車が先行車に対して・・・≫

・追い越しの車・バイクに注意などの連絡。

・「ペースを落としてください!」「荷物が落ちそうですよ!」「ウインカー消し忘れていますよ!」等

【こんな意外な(?)利点!】

≪臨時観光ガイド♪≫

・ツーリング仲間に地理や観光に詳しい人がいると、リアルタイムに観光案内してくれて楽しさが増します。「右手に見えているのが有名な○○です!」・・・という具合に。(笑)

≪眠気防止!≫

・ツーリングでは無線機を持たないと走行中にどうしても孤独になります。眠気を催した時どうします?孤独解消に音楽プレーヤーで音楽を聞くのも良いでしょう。または歌でも歌いますか?(笑) 無線機があれば「コンビニに寄ってコーヒータイムお願いできますか?」なんていう事も可能です。 また、他愛の無い事で話に花が咲き、眠気も飛んでしまったりします!これは私Kazuも体験済みです。(笑) もちろん話に夢中になり過ぎて運転操作が緩慢になってはいけませんが・・・。   【交信は無料!】 アマチュア無線は携帯電話のように毎月の基本料金や通話料金がかかりません! (ただし電波利用料を年1回支払います) ※平成20年10月1日に施行された電波利用料の料額改定により、これまでの年額500円から300円に改定されました!

★アマチュア無線免許を取りましょう!

アマチュア無線を始めるには資格(以下免許と称します)が必要です。 アマチュア無線技士免許には1級から4級までありますが、ツーリングで利用するのには4級アマチュア無線技士免許でOKです。
4級はツーリングで主に使用する周波数帯144MHz、430MHzで空中線電力が20W以下と決められています。 実際のツーリングでは10Wも20Wも必要ありませんし、こんな出力ではバッテリーに負担がかかるだけです。(高出力の無線機は外部電源が必要です)
無線機はハンディ形と車でよく使用されるモービル形トランシーバーがありますが、導入コストの安いハンディー形(機)で十分です。(以下ハンディ機と称します)
通常ハンディ機は最大5W程ですが、私はいつも0.5Wで使用しています。先にも書きましたが、見通しさえよければこれで2~3kmくらい離れていても交信可能です。
マスツーリングでは0.5Wで全く問題ありません。内臓バッテリーも出力が小さいと当然長持ちします。 電源はシガレットソケットから取れれば、ハンディ機内臓バッテリーの残量とかを気にしないで済みます。


※免許には2通りあります。
アマチュア無線従事者免許(証) 無線機を扱うのに必要な資格です。
アマチュア無線局免許(状) アマチュア無線従事者免許を持った人が、実際に電波を出し無線交信を行なうために必要な局免許です。
交信に必要な識別信号(コールサイン)が割り当てられます。
注意点:無線従事者免許は終身免許ですが、無線局免許は5年毎に更新が必要です。
免許を取得するには次ぎの方法があります。
1.国家試験を受験する方法
昔は試験日が年二回しかなく平日のみでした。しかし現在は日曜日も開催され受験しやすくなっています。
申込みや開催日の確認はこちらで⇒日本無線協会
2.養成課程講習会を受講する方法 前記の国家試験と比べると費用(22,750円)がかかりますが、2日間受講し終了試験に合格すれば国家試験免除でアマチュア無線従事者免許を取得できます。 日本アマチュア無線振興協会

閲覧数

3 thoughts on “バイクde無線

  1. 返信有難うございます。確かに(殆どの方が)とは言いすぎましたが私の周りとか
    PAの休憩時に聞いてみてもあまりいません。持っている方は、コールナンバーを
    何処か車体とかに、書かれています。全部とは言えませんが・・・・。ない方に聞いてみますと
    捕まらないし、すぐ他県に移動するから迷惑かけないし・・・って言われます。
    また電波管理局に問い合わせをしたら、土、日は私たちも休みます=って
    有り難い涙の出るような、税金で食べていると思えない、お言葉でした。
    これじゃー無免許が横行します。残念です。有難う御座いました。また宜しくお願いします。

  2. 初めまして 私も65歳になってから免許を取得しバイクに付けて
    楽しんでいます。貴殿の言われるように免許なしの方の発信は絶対受けない=素晴らしいです。バイクの方は殆どの方が無免許です。無免許かどうかはどうしたら解るんでしょうか?
    電波管理局の取り締まりもほとんどなく、罰金だけ高くしても、意味ないざる法です。
    今東京はダンプカー等の取り締まりは厳しいですが、管理局もサラリーマンのため
    土、日は休みの為、バイクの走る土、日は野放しの無法状態です。爆音マフラーと
    無線の無免許のバイカーは本当に考えて趣味を楽しんで、欲しいです。
    有難うございました。仲間にも徹底します。

    1. タケちゃんマンさん
      コメントありがとうございます!

      >バイクの方は殆どの方が無免許です。無免許かどうかはどうしたら解るんでしょうか?

      殆どの方が無免許かどうかは把握しておりませんが、
      「免許もっていますか?」とはなかなか聞き辛いですよね^^
      しかし「コールサインは?」でしたら
      ツーリング途中でも普通に聞けるのではないでしょうか?

      従事者免許は持っていても局免許がないとコールサインは割り当てられないので
      もしコールサインがスラッと言えなかったり、「持ってないです・・・。」「何ですか?それ?」
      なんていう返事が返ってきて無線の装備をしていたら無免許運用ということになります。
      (電波を発射しなくても装備しているだけでも違反)

      無線局情報は総務省の「無線局情報検索」で出来ます。
      http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?SK=2&DC=100&SC=1&pageID=3&CONFIRM=0&SelectID=1&SelectOW=01

      「呼出符号」のところにコールサインを入力するだけです。
      これだけで都道府県や免許の年月日が確認できます。

      私は取締の現場に遭遇したことはありませんが、
      罰則の重い電波法についてもっと周知されればいいなと思っています。

      どうぞお仲間の方にもお知らせください。
      今後共よろしくお願いします。

コメントを残す

Kazu's Room へようこそ!

ブログサイトをリニューアルしました!(2024.02)

掲示板を新設しましたので、よかったら記念に足あとを残して行ってください。

ご意見やご質問ありましたらお気軽にどうぞ~

尚、誹謗中傷や無関係の宣伝書き込み等はご遠慮ください。

This will close in 135 seconds