初めてのバイクユーザー車検
初めてのバイクユーザー車検♪
予めネットで予約してあったバイクの車検・・・
今日無事終了したので後の為、またこれから挑戦する人の参考に記してみた。
所要時間は1時間ほどだった。慣れれば30分程度でも出来そう。
○インターネットで楽々予約♪
自動車検査インターネット予約システム
予約受付番号は忘れずに控えておこう!
○検査の流れ
自動車検査票、重量税納付書を受取る。
検査申請書購入(40円だったかな?緊張のため忘れたw)
↓
備え付けの書き方見本を見ながら必要事項を記入する。
重量税印紙(5,000円)と検査登録印紙(1,400円)を購入、貼付。
納税確認印を押してもらう。
↓
検査受験 判らないことは検査官に遠慮なく聞こう!
↓
検査合格
↓
新車検証とステッカー受領
▽自動車検査票
▽重量税納付書
▽検査申請書
これらを提出して受付を済ます。
ここで「自賠責に入っていないと検査は受けられないよ」と言われ、隣接の行政書士事務所で自賠責保険の手続きをする。24ヶ月で20,150円なり。
▽自賠責保険加入
▽いよいよ検査ラインへ
誰もいなかったので記念撮影
初めてなのに結構余裕だったりして(笑)
そして検査員に声を掛け、やり方を教えて貰いながら灯火類、ホーン、ブレーキ、メーターの検査と続き、最後に心配していたライト光軸検査で×の表示が・・・。「ちょっと下過ぎるね」と・・・。そして書類を返された。しかし、これはネットでも見ていたので動じず(笑)すぐ近くの民間検査場にバイクを持ち込みライトを見て貰い1,500円支払う。
▽テストセンター
▽2度目の検査前
テスターでOKの表示が出た。
▽受付で新しい車検証とシールの交付を受け終了!
最初良く判らなかった点検整備記録簿なる面倒そうなのが不要だったのが嬉しい!
バイクを2・3台積んだバイクショップのトラックを何台か見かけたが、こんな簡単なものなら次回もユーザー車検にしようと思う。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>こんな簡単なものなら次回もユーザー車検にしようと思う。
↑激しく同意(^-^;)