本日バイクユーザー車検を受けました。
2度目なので、初回と違って気楽に臨みましたが・・・・
なめてはいけません!!!( TДT)
事前に民間の検査場でヘッドライトの光軸を調整してもらい
朝10時15分に受付開始!
すべて順風満帆!・・・に事が運んでいるようでしたが、
「納税証明書の期限が切れていますよ?」
なんと去年のものを持ってきてしまいました。orz
幸いに家が近いのですぐに取りに帰りましたが・・・(汗)
検査ラインに行くと前輪ブレーキのストップランプが点きません;;
コネクタ辺りの接触が悪かったようで、後に無事点きました。
しかし、光軸検査で撥ねられ再度民間車検場でみてもらうも
異常ありません。???
聞くところによるとバイクに乗車した時の体勢に関係があるとの事でした。
ラインに戻り検査員の指示に従って進めて行くと
スムースに検査が進みすべてOKが出ました。
結局、完了するまで前回と同じく1時間くらい掛かってしまいました。
前回ブログに工程表なるものを書きましたが、こんなものいらないです。(笑)
メモ見ながらうろうろするより、受付けとかで分からないことは
どんどん聞いて行った方が早い感じがしました。
ユーザー車検は簡単!と思っていても、日ごろの点検や
事前の準備をきちっとし、細心の注意が必要だと痛感した1日でした。
ヾ(;´▽`A“アセアセ
【掛かった費用】
自賠責保険料 13,400円 (安くなりました^^ 前回20,150円)
自動車重量税 5,000円
自動車検査登録印紙代 400円
自動車審査証紙代 1,300円
検査申請書代 40円
光軸調整費 2,000円
--------------------------
合計22,140円
「バイクユーザー車検」に2件のコメントがあります
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
直吉さん、コメントありがとうございます!
まあいろいろありますが・・・安いですからね^^
これがバイク屋に依頼したのとあまり変わらない
料金だったら自分では多分やらないです。
ツーですか?こちらは何も予定入っていないので
大丈夫だと思います。後は天気と相談?
SECRET: 0
PASS: 8acdc530f3a9d5369a636f66de79e4dc
ユーザー車検、お疲れ様でした!!
私も前回ユーザー車検の際、期限を過ぎた納付済み書を
持っていったら、「これは領収書、期限内に収めてないものは納税証明にはならん!市役所行って納税証明もらって来い!!」と国土交通省の役人に言われ、雨の中、泣く泣く
取りに戻った事があります・・・(涙)
しかし光軸はデリケートですね・・・
でも安く上がるし勉強になるし、いい経験かもしれませんね!
ところで、急遽ですが、6/22ナカジーがツーを企画し
私のブログに予定をアップしました!!
場所と日程が迫っているので難しいと思いますが、
もし都合が合えば、お待ちしております!!
何はともあれ、車検完了 おめでとうございます!!!