昨夜はハヤブサのレギュレーターに冷却ファンを取り付けただけだった。
さすがに夜はアイドリングでもエンジンが掛けられない。
今日は午前中空いた時間に早速レギュレーターに温度計をセットしてみた!
ついでに朝まで充電しておいたバッテリーの端子間電圧は13.1V
温度センサー部分をレギュレーターのフィン上部に挟み込む
測定前の気温26.7℃
エンジンを掛け、アイドリング状態で約10分経過後にレギュレーター表面温度が73.2℃まで上昇!
気温が高かったり、リヤカウルとか被っていてエンジンの回転が上がればもっと上がるはず!
冷却ファンを回して7~8分経過後
頭打ちでこれ以上下がらなそうな温度が54.2℃!!!
なんとこのひ弱そうなファン(笑)が19度も下げてくれた!
効果てき面だ!
レギュレーターに関してはOKだけど・・・。
これまでの電装系の不具合が完全に解決したわけではないので
様子を見ながら出来る範囲で他の部分もチェックして行こうと思う。(* ̄_ ̄)遠い目~
【冷却ファンの主な仕様】
定格電圧(DCV):12
使用電圧範囲(DCV):10.2~13.8
定格電流(A):0.1
定格入力(W):1.2
最大風量(m3/min):0.33
最大静圧(Pa):16.7
A特性音圧レベル(dB):30
回転速度(min-1):3,300
期待寿命(h):50,000
本体重量(g):27
期待寿命って。。。
1回のツーリングで10時間乗っても5,000回!?(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
bpsさん
ありがとうございます。
冷却ファンについて効果が確認できました。
通販で送料入れても2千円ちょっと♪安くて効果てき面!?(笑)
しかしまだ試走もしていないので安心できません。
後でリレーや各スイッチあたりもみてみたいと思います。
> 効果確認できおめでとうございます。
> これで安定するといいですね。
>
> 新聞で似たような記事がありましたね。
> 福島原発の使用済み燃料冷却プールの冷却装置も約20℃下がったとのこと。
> あちらは大分費用掛かっていますね。
SECRET: 0
PASS: e64f7c85fc3e6324af56140fd7e691a5
効果確認できおめでとうございます。
これで安定するといいですね。
新聞で似たような記事がありましたね。
福島原発の使用済み燃料冷却プールの冷却装置も約20℃下がったとのこと。
あちらは大分費用掛かっていますね。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>雪さん
今年の春辺りから不具合続きでホント困っています。(^~^;)
全く不動状態の方がバイク屋は判りやすいと言いますがその通りですね!
冷却ファンがあんなに効果あるなんてビックリです!(^O^)
> 私のFBもレギュレータ交換してもダメで・・・一個ずつ調べて結局全部ダメだったのですが・・・
> kazuさんのバイク、これでばっちしだといいですね^^
> 19度とは、ちっさいのにすごい威力ですね!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>やすさん
熱に弱いのなら設計段階で考えてもらいたい部品ですね~。
なんで風通しの悪いところに付いているのか疑問です!?( ̄▽ ̄;)アハハ…
> 興味深いです!
> 壊れると走れないし、価格高いし悩ましい部品ですねー。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
私のFBもレギュレータ交換してもダメで・・・一個ずつ調べて結局全部ダメだったのですが・・・
kazuさんのバイク、これでばっちしだといいですね^^
19度とは、ちっさいのにすごい威力ですね!
SECRET: 0
PASS: 35f80702bcd23f04bb82b2d9d3398a7d
興味深いです!
壊れると走れないし、価格高いし悩ましい部品ですねー。