バイク乗換えました!Kawasaki Z900 納車
今度のバイクは Kawasaki Z900 2022年モデルです!
Z900 RSが大人気のようですが、「Sugomi」デザインのこのスタイルが気に入っています♪ Z900は電子制御満載のコスパに優れるバイクだと思います。 ABS、3種類の作動モードが選べるKTRC(Kawasakiトラクションコントロール)、3種類のライディングモード(SPORT,ROAD,RAIN)、好みに合わせて設定を変えられるライダーモード、2種類のエンジン出力特性が選択できるパワーモード、新型TFTカラー液晶メーター、スマートフォン接続機能、全灯LED、二輪車ETC2.0標準装備。 |
昨日13日(土)に納車予定でしたが、台風8号の影響で1日延び、今日14日(日)納車となりました。 |
昨日は悪天候の中、店へ出向いて納車説明を受けていたので、今日は短時間で店を後にすることが出来ました! |
オプションで付けてもらったスライダーとタンクパッド&ニーパッド
店員さん「これからどちらか走りに行かれますか?」 私「いや、まっすぐ帰ります!?」
ハヤブサでやらかした納車日エンスト立ちごけ(泣)は絶対したくなかったので、大人しく帰ることにしました(笑)
試乗もしたことのないZ900 SPORT、ROAD、RAINと3段階中、真中のライディングモードで走ってきましたが、慣らし中はエンジンを回せないということもあってか、なんかハヤブサと比べるとパワーもトルク感ももっさりした感じ? まあ、車体は軽いし乗車姿勢は楽なので、運転はし易いように感じました。シート高800mmはちょっと足つきがいまいちですが・・・(笑)
帰宅後は早速プチカスタムに挑戦! |
Z900はメーターカバーの下に、予めアクセサリコネクタが用意されていて簡単に電源を取ることができます♪(これは便利) 元々はメーカーオプションである『DC電源ソケット用』らしいです。 |
シガーソケットとUSBが一体の電源を左サイドミラーに取付けました! |
ハヤブサから使っていたスマホホルダーは右サイドミラーに取付けました!
次はエンジンカバー取付けとブレーキ&クラッチレバー交換を予定しています。 今後追々プチカスタムやっていこうと思います♪ 仕事とは違いバイクいじりは楽しいですね!👍
2年近くバイクに乗っていませんでしたが、ツーリング参加もそのうち (^_-)-☆ |